叶税理士法人の理念に共感をして頂きましたら、ぜひスタッフの一員候補としてご応募ください!
採用までの流れや充実の福利厚生、また各募集要項をご確認の上、是非ともご応募をお待ちしております。
応募を頂き履歴書・職務経歴書が届きましたら、次のステップで選考をさせて頂きます。
募集要項と採用までの流れ
叶税理士法人の理念に共感をして頂きましたら
ぜひスタッフの一員候補としてご応募ください!
叶税理士法人の理念に共感をして頂きましたら、ぜひスタッフの一員候補としてご応募ください!
採用までの流れや充実の福利厚生、また各募集要項をご確認の上、是非ともご応募をお待ちしております。
応募を頂き履歴書・職務経歴書が届きましたら、次のステップで選考をさせて頂きます。
履歴書到着から1~2週間程度
書類選考合格者のみ一次面接へ
合格者は一次面接へ
面接から1~2週間程度
一次面接合格者のみ二次面接へ
面接から1~2週間程度
※二次面接を実施しない方もいます
内定のご連絡を後日に行います
2026年4月1日以降入社の正社員を現在募集しております。
募集職種 | 税務会計スタッフ |
募集人数 | 1名 |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 顧問先の対応・巡回監査 決算確定申告業務 記帳代行業務 不動産投資コンサルティング業務 MAS業務(経営計画等) 保険の提案を含むFP業務 |
必要資格 | 不問 ※簿記合格者優遇 ※税理士試験科目合格者優遇 |
職務経験 | 不問 ※税理士を目指している方優遇 |
年齢 | 不問 |
給与 | 年俸290万円以上 ※みなし残業手当20時間を含む ※年齢・経験・能力を考慮の上決定いたします。 ※試用期間3ヵ月(同条件) |
待遇・福利厚生 | 昇給年4回 賞与年2回 期末賞与(業績に応じて支給) 交通費全額支給 社会保険完備 月平均残業20時間未満 教育体制、もしくは研修制度あり 資格取得を応援 |
勤務時間 | 9:00〜17:30 |
休日・休暇 | 週休2日制(土/日)祝 ※2ヵ月に1回程度、セミナー等で土曜出勤の場合あり 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇 慶弔休暇 |
勤務地 | 神戸事務所(本部) 兵庫県神戸市灘区大和町3-1-13 大和町ビル2・3・4階JR線『六甲道駅』より徒歩8分 阪神線『石屋川駅』より徒歩10分 阪急線『六甲駅』より徒歩15分 |
募集条件 | 未経験者歓迎 実務経験者歓迎、もしくは優遇 将来的に正社員登用も可 |
採用担当 | 古賀 |
2026年4月1日以降入社の契約社員を現在募集しております。
募集職種 | 税務会計スタッフ |
募集人数 | 1名 |
雇用形態 | 契約社員(1年更新) |
仕事内容 | 顧問先の対応・巡回監査 決算確定申告業務 記帳代行業務 不動産投資コンサルティング業務 MAS業務(経営計画等) 保険の提案を含むFP業務 |
必要資格 | 不問 ※簿記合格者優遇 ※税理士試験科目合格者優遇 |
職務経験 | 不問 ※税理士を目指している方優遇 |
年齢 | 不問 |
給与 | 年俸290万円以上 ※みなし残業手当20時間を含む ※年齢・経験・能力を考慮の上決定いたします。 ※試用期間3ヵ月(同条件) |
待遇・福利厚生 | 昇給年4回 賞与年2回 期末賞与(業績に応じて支給) 交通費全額支給 社会保険完備 月平均残業20時間未満 教育体制、もしくは研修制度あり 資格取得を応援 |
勤務時間 | 9:00〜17:30 |
休日・休暇 | 週休2日制(土/日)祝 ※2ヵ月に1回程度、セミナー等で土曜出勤の場合あり 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇 慶弔休暇 |
勤務地 | 神戸事務所(本部) 兵庫県神戸市灘区大和町3-1-13 大和町ビル2・3・4階 JR線『六甲道駅』より徒歩8分 |
募集条件 | 未経験者歓迎 実務経験者歓迎、もしくは優遇 将来的に正社員登用も可 |
採用担当 | 古賀 |
募集職種 | 税務会計補助スタッフ |
募集人数 | 3名(2024年6月3日より) |
雇用形態 | パート・アルバイト |
仕事内容 | 専用会計ソフトを使用してのデータ入力 個人、法人の決算確定申告業務 記帳代行業務 顧問先の対応 各種書類作成 書類の郵送 電話、来客応対等 |
必要資格 | Word・Excelの基本が出来る方 |
職務経験 | 不問 |
年齢 | 不問 |
給与 | 時給1,001円以上 ※年齢・経験・能力を考慮の上決定いたします。 ※試用期間3ヵ月(試用期間中も時給1,001円) |
待遇・福利厚生 | 昇給あり 交通費全額支給 社会保険完備(労基法に準ずる) 正社員登用制度あり 完全週休2日制、もしくは年間休日120日以上 月平均残業20時間未満 教育体制、もしくは研修制度あり 資格取得を応援 |
勤務時間 | 9:00〜17:30 ※1日4〜7.5時間より応相談 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土/日)祝 ※週3日〜5日より応相談 夏季休暇 年末年始休暇 |
勤務地 | 神戸事務所(本部) 兵庫県神戸市灘区大和町3-1-13 大和町ビル2・3・4階 JR線『六甲道駅』より徒歩8分 |
募集条件 | 実務経験者歓迎、もしくは優遇 パートの社員登用制度あり |
採用担当 | 古賀 |
税理士国保、厚生年金保険、労災保険、雇用保険を完備しております。
叶税理士法人では、社員の皆様には、事前申請により1日の就業時間7.5時間を超えた時間を、他の日に振り替えることができるスライド制度を導入しています。
この振替制度によって、役所や銀行、子供の学校の行事など平日にしかできないことでも、時間を取ることができます。
叶税理士法人では、定期的、あるいは不定期で、新人歓迎会、確定申告打上げ、BBQ大会などを企画しています。
本部の神戸事務所での屋上BBQなど皆様のご家族も一緒に参加していただくことができます。
最終面接は基本、事務所にお越しいただきますが、一次面接はzoomなどオンライン面接可能です。
面接前に、ワード、エクセルの習得度合いをみるための30分程度の簡単なテストを実施します。
正社員・契約社員は所長や幹部職員、パート・インターンは所長や社員スタッフ、先輩パートが行います。
採用については、お客様の増加具合によって、不定期で行います。
採用活動実施の際には、メルマガでお伝えしますので、ご興味のある人はメルマガにご登録ください。
募集要項の「採用までの流れ」をご覧ください。
叶税理士法人は実力主義のため、学歴・経験・資格がなくても、素直でやる気があり、将来的にしっかりと担当をもって売上を上げてくれる人であれば歓迎です。
資料等はありませんので、当サイト及び叶税理士法人の公式サイトをご覧ください。
採用実績校:京都大学、大阪大学、信州大学、東京女子大学、甲南大学、中京大学、神戸学院大学など
前職:会計事務所、広告代理店、通信業、外食店舗、銀行、建設機械メーカー、美容業、服飾販売など
素直な方
思いやりのある方
責任感のある方
ポジティブな方
プロフェッショナルになりたい方
凡事徹底できる方
人とのコミュニケーションが好きな方
人として、ビジネスマンとして常に成長していきたい方
業績検討や経営計画業務が好き、あるいは興味のある方
税務会計だけではなく、投資にも興味のある方
不動産投資をしてみたい方
仕事の量より質を重視したい方
入社から3ヵ月間は、全職種とも試用期間となります。
キャリアアッププログラムをご覧ください。
キャリアアッププログラムをご覧ください。
実力、経験によって異なります。
叶税理士法人は不動産投資に特化しているため、99%の割合で不動産賃貸業です。
まれに不動産仲介業や、不動産賃貸業をしながら他業種を経営しているお客様もいらっしゃいますが、原則として不動産業ではない会社は顧問契約をお断りしています。
既存の顧問先からの相談を中心として、一見様でも要望があれば業務を請け負っています。
毎日の朝礼と、毎月第2火曜日の10:00より30分程度、各事務所をZOOMで繋ぎ、月間ミーティングを実施しています。
新人の方はキャリアアッププログラムをご覧ください。
その他の研修については、必要に応じて随時、実施しています。
叶税理士法人は不動産投資専門で、お客様の業種も不動産賃貸業が99%を占めていますので、不動産賃貸業に特化した業務の標準化がなされています。
また、次のような様々なツールを活用することによって、業務のフォロー体制も出来上がっています。
ペーパーレス化を実現「ドキュワークス」
すべてのデータをクラウド化「ワーキング・フォルダー」
メールのデメリットを克服「チャットワーク」
お客様との打合せや社内会議に大活躍「チャットワークライブ」「スカイプ」or「ZOOM」
進捗管理や申請業務もクラウド化「Kintone」
外出先からでもメール連絡が可能「Gmail」
予定管理もクラウド化。他のスタッフの予定も確認「ヤフーカレンダー」
研修動画も充実「Youtube」
業務効率が劇的に上がる「デュアルモニター」
叶税理士法人は不動産投資専門の事務所ですので、お客様の立場になって考えられるようになるためにも、不動産投資の実践は奨励しています。
ただし、不動産投資以外の副業については、許可がなければ禁止しています。
パートスタッフの場合は、勤務する曜日、時間を自分である程度決められるので、お子様の学校行事に合わせて休んでいただくことができます。
また、店舗などと違って、ずっと事務所にいなければいけないという仕事ではないので、子供の急な病気や、警報の対応などにも柔軟に対応して頂くことができます。
また正社員の場合でも、仕事の調整ができ、お客様や他のスタッフに迷惑の掛からない範囲であれば、有給休暇などを利用してお子様の対応をして頂くことができます。
女性スタッフの人数については、会社概要をご覧ください。
現在、パートを含め、子育てしながら勤務している女性スタッフは4名います。
まったくありません。
叶税理士法人は、性別関係なく、実力次第でキャリアップできる仕組みになっています。
事務所紹介をご覧ください。
現在パートを含めて18名いるスタッフのうち、未経験者は18名になり、100%です。
未経験者の人でもスムーズに仕事を覚えてもらえるように、研修、OJTでしっかりと指導していきます。
いません。
月給は209,000円~430,000円(みなし残業手当含む)で、賞与は年2回、業績によっては期末賞与があります。
その他にも、別会社の保険代理店から、生命保険や損害保険等の手数料の一部が、契約を取った人に賞与として支給されます。
会計事務所の中には残業をしても残業手当が付かず、サービス残業となるところも多いですが、叶税理士法人ではサービス残業はありません。
また残業する場合は、事前に上司への申請と許可が必要となっています。
人によって変わりますが、繁忙期でもみなし残業の20時間を超えることは、ほぼありません。
残業は仕事のできない証ですので、できる限り勤務時間内に仕事が終わるように、効率的に業務を遂行するようにしてください。
原則として土・日・祝日が休みですが、セミナーなどのイベントがある場合は、勤務して頂くこともたまにあります。
年末年始は12月30日~1月4日、夏休みは7月~8月の間で3日間で、年間の休日は平均して約120日となります。
それに加えて勤務6か月以降は、法定の年次有給休暇(初年度10日)を取得することができます。
振替休日、有給休暇とも、上司への申請制となっていますが、繁忙期に重なってお客様に迷惑が掛からない限り、ほぼ許可されています。
税理士試験受験者は、試験前に有給休暇をまとめて取得するケースも多いです。
昇給は年に4回(1月、4月、7月、10月)、人事評価制度で決定したグレード・ランクによって決定しますが、ケースによっては減給もあります。
賞与は年に2回(6月、12月)、こちらも人事評価制度で決定したグレード・ランクによって決定し、賞与支給日の在職者に支給されます。
また業績によっては、3月に期末賞与も在職者に支給されます。
退職金の支給はありません。
福利厚生をご覧ください。
男性はスーツ着用で、ネクタイの着用は自由ですが、お客様に不快感を与えないスタイルで勤務してください。
女性もお客様に不快感を与えないスタイルであればOKです。
お客様と打合せのない休日出勤の場合は、私服でもOKです。
お昼休憩は原則として12時から13時の1時間ですが、お客様との打ち合わせによっては、前後する場合があります。
神戸事務所は休憩室があり、冷蔵庫、電子レンジ、ティファール、テレビが備えてあります。
近くにはコンビニやコープ、すきや、ジョリーパスタもあります。
2016年4月に税理士法人化し、同年11月に東京事務所を開設しました。
今のところ、今後の支店開設予定はありません。
叶税理士法人は長期で勤務していただける方を採用、育成していきたいので、基本的に独立願望のある人は採用しておりません。
勤務後にどうしても独立を希望する場合で、お客様からの要請で顧問先を引き継ぐ場合は、会社に対して損害賠償金を支払って頂くことを規定しています。
お客様を持っていくということは、叶税理士法人の売上、利益を奪うということで、叶税理士法人で勤務しているスタッフの生活を脅かすことに繋がりますので、そのような規定を設けています。
代表の叶は、特に特定の政治思想や宗教感は持っていません。
各社員の政治・宗教感にも興味はありません。
もちろん、政治・宗教は各人の自由ですが、自分以外の社員やお客様、仕事の関係者への勧誘は禁止しています。
叶税理士法人では、税理士受験の支援には積極的な事務所です。
正社員スタッフであれば、仕事の調整ができて、お客様や他の社員の迷惑にならない範囲で、試験前の長期の有給休暇の取得や、場合によっては休業を認めた実績もあります。
また、大学院に通学する場合は、一時的に正社員からパートへの移行も可能です。
現在、全スタッフ中4名が税理士試験にチャレンジしています。
東京事務所の代表となっている萱谷は、4科目取得状態で入社し、勤務しながら1年で最後の科目を合格し、叶税理士事務所(法人化前)での実務経験3年を経て役員となっています。